第134回日本小児精神神経学会学術集会

子どものこころ専門医機構

更新講習・研修講習予定

第134回日本小児精神神経学会

  • 会期:2025年11月8日(土)~9日(日)(オンデマンド配信:2025年12月15日(月)~1月29日(木))
  • 会場:大阪(オービックホール)
  • 会長:石﨑 優子(関西医科大学総合医療センター 小児科)

講習受講単位取得方法

      • QRコードを用いて受講単位登録をしていただきます。QRコードは現地では会場に掲示、オンラインでは画面に表示されますので、ご受講後にQRコードをスマートフォンなどで読み取り、専用サイトにログインしてご登録ください。受講時にはQRコードの読み取り、インターネットに接続が可能な機器(スマートフォン、タブレット等)をご用意ください。また、専門医・専攻医専用サイトの個人ログインIDとパスワードが必要となります。単位登録手順
      • IDご不明の方は専門医・専攻医専用サイト「IDを忘れた方」にてお手続きください。
      • パスワードご不明の方は専門医・専攻医専用サイト「パスワードを忘れた方」にてお手続きください。

    • QRコードでの登録がうまくいかなかった場合は講習受講単位申請書をお送りください。
          • Word
          • なるべく2026年1月31日までにお送りください。

研修セミナー 11月8日(土)9:15~11:15 分野C 2単位(研修講習分野C-4)

  • 演題名:いまからできる子どものための心理的応急処置(Psychological First Aid for Children)
  • 演者:福地 成(東北医科薬科大学病院 精神科)

シンポジウム1 11月8日(土)13:30~14:50 分野B (研修講習分野B-2)

  • 演題名:起立性調節障害(OD)を知ろう

  • 演者:吉田 誠司(大阪医科薬科大学病院 小児科)
  • 演者:柳夲 嘉時(関西医科大学総合医療センター 小児科)
  • 演者:藤井 由里(関西医科大学 小児科学講座)

教育講演1 11月8日(土)15:00~16:00 分野D (研修講習分野D-4)

  • 演題名:これからの社会的養育をどうつくるか こどもの権利・アタッチメント・パーマネンシー

  • 演者:上鹿渡 和宏(早稲田大学人間科学部 健康福祉科学科)

教育講演2 11月9日(日)9:00~10:00  分野C(研修講習分野C-1)

  • 演題名:トラウマとアタッチメントを念頭においた治療—発達と回復を促進する—
  • 演者:白川 美也子(こころとからだ光の花クリニック 精神科)

  • シンポジウム2 11月9日(日)12:30~14:00 分野D(研修講習分野D-4)

    • 演題名:社会的養育の現場から

    • 演者:平田 ルリ子(社会福祉法人慈愛会 清心乳児園)
    • 演者:ブローハン 聡(THREEFLAGS-希望の狼煙-)
    • 演者:山本 昌子(THREEFLAGS-希望の狼煙-)
    • 演者:西坂 來人(THREEFLAGS-希望の狼煙-)

    大会長講演 11月9日(日)15:10~16:10 分野D(研修講習分野D-4)

    • 演題名:社会的入院から社会的養育へ:社会が子どもを育てる

    • 演者:石﨑 優子(関西医科大学総合医療センター 小児科)