第62回近畿児童青年精神保健懇話会
更新講習・研修講習予定
第62回近畿児童青年精神保健懇話会
- 会期:2025年8月23日(土曜日)
- 会場:大阪市立総合医療センター さくらホール
- 会長:宮脇 大(大阪市立総合医療センター児童青年精神科)
講習受講単位取得方法
-
-
- QRコードを用いて受講単位登録をしていただきます。QRコードは現地では会場に掲示、オンラインでは画面に表示されますので、ご受講前後にQRコードをスマートフォンなどで読み取り専用サイトにログインしてご登録ください。受講時にはQRコードの読み取り、インターネットに接続が可能な機器(スマートフォン、タブレット等)をご用意ください。また、専門医・専攻医専用サイトの個人ログインIDとパスワードが必要となります。
- IDご不明の方は専門医・専攻医専用サイト「IDを忘れた方」にてお手続きください。
- パスワードご不明の方は専門医・専攻医専用サイト「パスワードを忘れた方」にてお手続きください。
- QRコードを用いての受講記録登録がうまくいかなかった場合は、次の講習受講単位申請書を事務局にお送りください。
-
-
講習受講単位申請書
-
- Word
- なるべく2025年9月30日までにお送りください。
教育講演(第1部) 8月23日(土)14:00~16:00 分野A
-
-
-
-
- 演者:花房 昌美(大阪精神医療センター 児童・思春期診療部 主任部長)
- 演者:宮口 智恵(認定特定非営利活動法人 チャイルド・リソース・センター代表理事)
- 演者:松本 良枝(大阪府立高槻北高等学校)
- 演者:島村 宏二(豊中市児童相談所 )
教育講演(第2部) 8月23日(土)16:00~17:00 分野A
-
-
-
-
- 演題名:親を支える~養育者をどうサポートする?~医療、児童家庭福祉、教育のそれぞれの立場から~
-
-
-
-
- 演者:義村 さや香(京都大学医学研究科 人間健康科学系専攻先端作業療法学講座)
- 演者:金井 講治(三重大学 保健管理センター)
- 演者:太田 豊作(奈良県立医科大学 人間発達学)
-
機構について
-
一般の方へ
-
専門医をめざす方へ
-
研修中(専攻医)の方へ
-
申請書ダウンロード
-
お問い合わせ