第43回日本小児心身医学会学術集会

子どものこころ専門医機構

更新講習・研修講習予定

第42回日本小児心身医学会学術集会

  • 会期:2024年9月19日(金)~21日(日)
  • 会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都)
  • 会長:呉 宗憲(東京医科大学 小児科・思春期科学分野)

講習受講単位取得方法

      • QRコードを用いて受講単位登録をしていただきます。QRコードは現地では会場に掲示、オンラインでは画面に表示されますので、ご受講後にQRコードをスマートフォンなどで読み取り、専用サイトにログインしてご登録ください。受講時にはQRコードの読み取り、インターネットに接続が可能な機器(スマートフォン、タブレット等)をご用意ください。また、専門医・専攻医専用サイトの個人ログインIDとパスワードが必要となります。単位登録手順
      • IDご不明の方は専門医・専攻医専用サイト「IDを忘れた方」にてお手続きください。
      • パスワードご不明の方は専門医・専攻医専用サイト「パスワードを忘れた方」にてお手続きください。

    • QRコードでの登録がうまくいかなかった場合は講習受講単位申請書をお送りください。
          • Word
          • なるべく2025年10月30日までにお送りください。

教育講演1 9月19日(金)11:10~12:10 分野A(研修講習分野C-8a)

              • 演題名:ペアレントトレーニングのエッセンスを取り入れた外来の実践
              • 演者:石井 礼花(東京医科大学病院 メンタルヘルス科)

            特別講演 9月19日(金)13:30~14:30 分野D(研修講習分野D-2)

            • 演題名:自分を傷つけずにはいられない!自傷とオーバードーズの理解と対応
            • 演者:松本 俊彦(国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 薬物依存研究部)

            シンポジウム1 9月19日(金)15:40~17:20 分野A(研修講習分野C-8a)

            • 演題名:学びの保障による回復と成長~Safety/challenge/Hope~

            • 演者:副島 賢和(昭和大学大学院保健医療学研究科)

            • 演題名:力を支える

            • 演者:岡 牧郎(国立成育医療研究センター こころの診療科)

            • 演題名:「機会」を支える―社会福祉専門職における学びの機会創出の取り組み―

            • 演者:中里 哲也(帝京科学大学 医療科学部 医療福祉学科)

            • 演題名:かかりつけとして支える

            • 演者:小林 穂高(名張市立病院 小児科)

            イブニングセミナー 9月19日(金)17:30~19:00 分野A(研修講習分野D-4)

            • 演題名:子どもの権利とわたしたち:子どもの健康、暮らし、子どもの声

            • 演者:山口 有紗(こども家庭庁アドバイザー/国立成育医療研究センター 社会医学研究部)
            • 演題名:精神疾患の親をもつ子どもをひとりにしない

            • 演者:平井 登威(NPO法人CoCoTELI)


            教育講演2 9月20日(土)11:00~12:00 分野A(研修講習分野C-3)

            • 演題名:悲嘆と死別の中で私たちに出来ること

            • 演者:赤田 ちづる(関西学院大学 悲嘆と死別の研究センター)


            教育講演3 9月20日(土)13:20~14:20 分野B(研修講習分野B-5)

            • 演題名:小児科医が知っておきたい精神医学

            • 演者:笠原 麻里(駒木野病院)


            シンポジウム2 9月20日(土)16:40~18:20 分野D(研修講習分野D-2)

            • 演題名:小児科医療から支える

            • 演者:呉 宗憲(東京医科大学 小児科・思春期科学分野)

            • 演題名:精神科医療から支える

            • 演者:佐々木 剛(千葉大学医学部附属病院 こどものこころ診療部)

            • 演題名:教育現場から支える

            • 演者:目久田 純一(桜花女子大学 こども教育学科)

            • 演題名:子どもたちのことは、わたしたちのことー子どものウェルビーイングの保障のためにできることー

            • 演者:山口 有紗(こども家庭庁アドバイザー/国立成育医療研究センター 社会医学研究部)


            公募企画6 9月21日(日)9:30~10:50 分野B(研修講習分野B-2)

            • 演題名:小児科医のための心身医療ガイドライン

            • 演者:錦井 友美(国立病院機構長崎病院 小児診療科)

            • 演題名:小児起立性調節障害診療ガイドライン 改訂第3版

            • 演者:吉田 誠司(大阪医科薬科大学 小児科)

            • 演題名:小児科医のための不登校診療ガイドライン 改定第3版

            • 演者:柳夲 嘉時(関西医科大学総合医療センター 小児科)

            • 演題名:小児摂食障害診療ガイドライン

            • 演者:藤井 智香子(岡山大学病院 小児医療センター 小児科/小児心身医療科)

            • 演題名:くり返す子どもの痛みの理解と対応ガイドライン

            • 演者:石崎 優子(関西医科大学総合医療センター 小児科)

            • 演題名:くり返す子どもの頭痛診療ガイドライン

            • 演者:永井 章(国立成育医療研究センター 総合診療科)

            • 演題名:小児機能性消化管疾患ガイドライン

            • 演者:奥見 裕邦(医方会奥見診療所 心身医学科)

            公募企画7 9月21日(日)10:00~13:00 分野B(研修講習分野B-2)

            • 演題名:子どもにやさしい空間CFS(Child Friendly Spaces)研修 ~災害などの緊急事態に,避難した先で子どもたちが安心して安全に過ごせるために~

            • 演者:久保 千晶(NPO法人災害時こどものこころと居場所サポート)

            小児心身医学基礎講座 9月21日(日)11:00~13:00 分野B(研修講習分野B-2)

            • 演題名:小児科医のための心身医療ガイドライン-子どものこころとからだをつないで-
            • 演者:錦井 友美(国立病院機構長崎病院 小児科)
            • 演題名:小児起立性調節障害診療ガイドライン―そのだるさ、気のせいじゃないー

            • 演者:吉田 誠司(大阪医科薬科大学 小児科)
            • 演題名:小児科医のための不登校診療ガイドライン―子どもの成長・自立を促す見守り方―
            • 演者:柳夲 嘉時(関西医科大学総合医療センター 小児科)