第6回発達障害者支援研修 指導者養成研修パートⅠ

子どものこころ専門医機構

更新講習・研修講習予定

第6回発達障害者支援研修 指導者養成研修パートⅠ

  • 会期:2025年6月25日(水)~26日(木)
  • 会場:オンライン開催
  • 会長:髙橋 長秀(国立精神・神経医療研修センター精神保健研究所 知的・発達障害研究部)

講習受講単位取得方法

      • QRコードを用いて受講単位登録をしていただきます。QRコードは現地では会場に掲示、オンラインでは画面に表示されますので、ご受講後にQRコードをスマートフォンなどで読み取り、専用サイトにログインしてご登録ください。受講時にはQRコードの読み取り、インターネットに接続が可能な機器(スマートフォン、タブレット等)をご用意ください。また、専門医・専攻医専用サイトの個人ログインIDとパスワードが必要となります。単位登録手順
      • IDご不明の方は専門医・専攻医専用サイト「IDを忘れた方」にてお手続きください。
      • パスワードご不明の方は専門医・専攻医専用サイト「パスワードを忘れた方」にてお手続きください。

    • QRコードでの登録がうまくいかなかった場合は講習受講単位申請書をお送りください。
          • Word
          • なるべく2025年7月30日までにお送りください。

研修 6月25日(水)9:00~10:30 分野A

          • 演題名:かかりつけ医が知っておくべき発達障害児・者の行政施策

          • 演者:西尾 大輔(厚生労働省)

研修 6月25日(水)10:40~12:10 分野A

          • 演題名:かかりつけ医が知っておくべき発達障害支援における地域連携

          • 演者:堀内史枝(愛媛大学)

研修 6月25日(水)13:00~14:30 分野A

          • 演題名:かかりつけ医が知っておくべき発達障害に対する療育

          • 演者:吉川 徹(愛知県西三河福祉相談センター)

研修 6月25日(水)14:40~16:10 分野A

          • 演題名:かかりつけ医研修に求められること

          • 演者:岡田 俊(奈良県立医科大学)

研修 6月26日(木)8:50~10:20 分野C

          • 演題名:かかりつけ医が知っておくべき発達障害の医学的理解

          • 演者:髙橋長秀(国立精神・神経医療研究センター)

研修 6月26日(木)10:30~12:00 分野A

          • 演題名:かかりつけ医が知っておくべき発達障害の疫学

          • 演者:土屋賢治(浜松医科大学)

研修 6月26日(木)12:50~14:20 分野A

          • 演題名:かかりつけ医が知っておくべき発達障害の診断

          • 演者:小坂浩隆(福井大学)

研修 6月26日(木)14:30~16:00 分野A

          • 演題名:かかりつけ医が知っておくべき発達障害に対する薬物療法

          • 演者:齊藤卓弥(北海道大学病院)